2010/6/5および6 グランプリ仙台
2010年6月7日 TCG全般 さてさてさて、いよいよ仙台へ旅立つ日がやってまいりました。出来ればさくっと仕事切り上げて適当に寝てから出たかったんですが、世の中そうそう思い通りにはいかないもので、4日午後11時半帰宅、そこから小一時間ほどデッキ調整、5日午前2時に出発して同日午前7時に仙台入りという結構なハードスケジュールになってしまいました。まあ想定の範囲内ではあるんですけど、なかなかきついものがあります。今回の同行者はつくば周辺の仲間たち総勢10名。なにはともあれ、楽しい旅にしたいものです。
デッキはファイブカラージャンド。毎日ちまちまと調整を続け、最終的にたどり着いたのが下の形です。もはやジャンドじゃないような気もしないでもないけど、血編みとトリナクスとブライトニングが入ってればとりあえずジャンドってことで宜しくお願いします。
クリーチャー 16枚
2 貴族の教主
4 芽吹くトリナクス
4 血編み髪のエルフ
4 包囲攻撃の司令官
2 悪斬の天使
呪文 18枚
4 荒廃稲妻
4 大渦の脈動
2 瀝青破
1 遍歴の騎士、エルズペス
1 ギデオン・ジュラ
2 精神を刻む者、ジェイス
4 予言のプリズム
土地 26枚
4 怒り狂う山峡
1 根縛りの岩山
1 水没した地下墓地
1 陽花弁の木立ち
3 新緑の地下墓地
2 乾燥台地
1 湿地の干潟
4 崩れゆく死滅都市
1 野蛮な地
1 ジャングルの祭殿
2 森
2 沼
2 山
1 平地
サイドボード
1 強迫
2 紅蓮地獄
2 セドラクシスの死霊
1 マラキールの血魔女
2 復讐のアジャニ
4 ゴブリンの廃墟飛ばし
3 破滅の刃
というものです。メインボードはさまざまな思惑がごった煮された結果こんな感じに。サイドは同型、バント、青白系に寄せてます。では実戦です。戦う前から疲弊してますがそこは気合でのりきる方針で、参加者905人のスイス9回戦に挑みます。
ラウンド1 vsエンドレスエイト
1本目 鉱山を割れずコンボを決められて負け。
2本目 鉱山を全部割って殴りきり勝利。
3本目 アジャニで縛りつつミシュラで殴っているうちに追加5ターンに突入。ハルマゲドン狙いから火力攻撃に切り替えてぎりぎり勝利。
ラウンド2 vsジャンド
1本目 マリガン後土地が止まって負け。
2本目 ゴブリンチ2枚とジェイスで縛って勝ち。
3本目 序盤トリナクスに削られながらもブライトニング2発打って相手の手札を空にする。そこから血編み、ギャンコマで捲る算段だったのだが、トップからゴブリンチが降ってきてプランが大崩れ。防御が間に合わずそのまま敗北。
ラウンド3 vs黒コントロール
1本目 2ランドストップのうえに5ターン目ヘドロを喰らう。追加の土地も引けず心が折れて投了。
2本目 ふたたび5ターン目にヘドロを喰らう。そこから互いにマナフラッドに陥り膠着するも、ジェイスを引き込んで手札を回復して勝利。
3本目 2ランドストップのうえにみたび5ターン目にヘドロを喰らう。しかし今回はなんとか土地を引くことができ、いろいろ小細工を重ねて試合をひっくり返し勝利。
ラウンド4 vs蔦ジャンド
1本目 ジェイスにパルスを打たせてギデオンで場を制圧、そのまま悪斬につないで勝利。
2本目 試合内容を思い出せないが、なんとなく勝利。
ラウンド5 vsジャンド
1本目 ヒル、トリナクス、ブライトニングと連打され敗北。
2本目 1本目とほぼ同じ展開で敗北。軽カードの連打、特にヒルが厳しい。稲妻を抜いてしまった弊害なのだろうか。
ラウンド6 vsジャンド
1本目 序盤トリナクス、血編みに攻め立てられるも、瀝青破からエルズペスをめくって盤面を立て直し、悪斬につないで勝利。
2本目 ヒル、トリナクス、血編みと連打され敗北。
3本目 相手ダブマリのところにゴブリンチを打ち込み、ギャンコマ召喚で勝利。このゲームは相手の土地が止まっていたにもかかわらず、先行して出されたヒルに苦しめられる展開になった。やはり軽クリーチャーが天敵である。
ラウンド7 vsヘルサンダー蔦ジャンド
1本目 ヘルサンダーと蔦に削られつつも各種パーマネントを展開して勝利。
2本目 ヒルと蔦に殴られて負け。
3本目 2体のヒルに殴られる厳しい展開。血編みでおば賛美がめくれたところでダメージレースに持ち込めば勝機はあったのだが、プレッシャーに負けてブロックに回してしまう。このプレイが響き、1ターン差で先に殴りきられて敗北。ザ・練習不足。本体が強くないとビートダウンは使えないようです。無念です。
ラウンド8 vs白リアニ
1本目 ジェイスとギデオンで固めて勝利。
2本目 ハンデスしきれずリアニ十字軍出されて敗北。
3本目 血魔女で場を膠着させてドローを進めるも土地ばかりで状況は好転せず。そのうちラスを打たれて場が平らになる。その返しにようやくジェイス。しかし何回能力を使っても手札は土地ばかり。結局軍部政変のソルジャーに殴られて敗北。
ラウンド9 vsエンドレスエイト
1本目 境界石を2枚まとめてパルスで流し、時間を稼いで殴りきり勝利。
2本目 相手の土地が止まったところにセドラクシスが降臨。ブライトニングとあわせてリソースを大量に削って勝利。
というわけで5勝4敗で初日落ち。残念ですが妥当な結果だと思います。デッキ調整、練習量ともに不足していました。まあやれるだけのことはやったので悔いはありません。しかし同型に勝てない病をいまだ克服できないのは如何なものか・・・
今回同行したメンバーの中からは一人が初日突破。仙台で再会した友人の中から数人が初日突破。2日目も頑張っていただきたいものです。試合後は牛たんを食べに行きたかったのですが時間が遅くて店が軒並みしまっていたため断念し、適当な飲み屋にはいって反省会をやって初日は終了。寝たのは結局午前4時位だったのかな。いや疲れたわ。
本日のスタン 5勝4敗
今期のスタン 26勝35敗
今期のエクテン 10勝8敗
今期のシールド 19勝12敗
今期のドラフト 24勝23敗 (2010/6/5現在)
さてさてさて、2日目はシールド戦に参加。そんな真剣な大会じゃないくせにデッキ交換ありという珍しいイベント。チェックしたパックは、お持ち帰りレアはないけどかなり強いカードプール。これで十分だとか思いながら隣にカードを渡して使用するパックを見ると・・・・
弱い。明らかに弱い。除去が薄いうえにクリーチャーの線も細い。やむなく青黒白の飛行系レベルアップデッキを構築、速攻作戦に望みをかける方針で。参加者50人ぐらいのスイス6回戦。
ラウンド1 vs黒緑青
1本目 互いにクリーチャーを並べて膠着するも、白発動者が火を噴いて勝利。
2本目 マーフォークロードでビートして勝利。
ラウンド2 vs赤緑黒
1本目 クリーチャーを並べて攻勢をかけるも土地が詰まってしまい、1ターンに2回動けないまま捲られて敗北。
2本目 場を固めて飛行クリーチャーで殴りだすも、スーパーインフェルノで戦線が崩壊して負け。この相手は俺がチェックしたパックだった。いや勝てないって。
ラウンド3 vs黒赤青
1本目 飛行クリーチャーで攻め立てライフ残1まで削るも、記憶の壁に欠片の双子を張られて除去回収タイムが始まり敗北。
2本目 全く記憶にない試合だが勝利したらしい。
3本目 序盤から攻勢をかけるも絶妙のタイミングでよろめきショックを打たれ、攻めが止まってしまう。後続を引けないうちに巨術士が動き出し敗北。
ラウンド4 vs赤緑
1本目 これまた記憶にない試合だが勝利したらしい。
2本目 相手の土地が微妙にストップしている隙に勝利。聞くところによると5枚見て無色カードを手札に加えるを放ったら5枚全部土地だったらしい。
ラウンド5 vs赤緑黒
1本目 レベルアッパーを並べて攻勢をかける。溶口を出されて膠着しかけるもクリーチャーの数だけ装備品でサイズアップしてイニシアティブを維持して勝利。
2本目 互いのクリーチャーを除去りあって微妙に膠着した直後に緑発動者をトップされ敗北。
3本目 2本目終了時で残り4分。重力の変容に期待してクリーチャーを展開し攻めていくがさすがに除去されてしまい引き分け。
ラウンド6 vs青白のち緑白
1本目 こちらが順調に展開していくのに対し相手はマナフラッド。さすがに勝利。
2本目 土地が詰まっている隙に攻められてしまいライフ残3まで削られる。しかし何とか土地を引きマーフォークロードで戦線を立て直す。その後よろめきショックを連打して逆転し勝利。
というわけで3-2-1。このデッキでこのスコアならまあ十分です。負けたゲームは負けるべくして負けたと思いますし、構築、プレイングともに間違ってなかったと思いますので。収穫としてはクリーチャーの数だけ装備品が意外と使えるのが分かったことですかね。かなり重いうえに効果が安定しない気がするので今まで敬遠していましたが、軽いクリーチャーデッキなら十分戦力になるようです。ひょっとするとオーガ剣より強いまであるかもしれません。
シールド戦は時間の都合等あったのでしょうドロップ者続出で、最後まで残った人には結構な賞品が行き渡ることとなりました。私は14位ということで、デッキケースやらスリーブやら大量に獲得。しばらくはスリーブに困らなそうです。
これで全てのイベントを終え、会場を後にしたわけですが、つくばから同行した一人は見事13位に食い込み、仙台で再会した友人もベスト64に入りました。喜ばしい反面、自分の成績を思うとちょっと悔しいものがありますね。まだまだ修行が足りないようです。
というわけでグランプリは終了、帰りに念願の牛たん(これがまたうまい)を食し、上機嫌でつくばに帰るのでありました。皆々様有難うございました!
本日のシールド 3勝2敗1分
今期のスタン 26勝35敗
今期のエクテン 10勝8敗
今期のシールド 22勝14敗1分
今期のドラフト 24勝23敗 (2010/6/6現在)
デッキはファイブカラージャンド。毎日ちまちまと調整を続け、最終的にたどり着いたのが下の形です。もはやジャンドじゃないような気もしないでもないけど、血編みとトリナクスとブライトニングが入ってればとりあえずジャンドってことで宜しくお願いします。
クリーチャー 16枚
2 貴族の教主
4 芽吹くトリナクス
4 血編み髪のエルフ
4 包囲攻撃の司令官
2 悪斬の天使
呪文 18枚
4 荒廃稲妻
4 大渦の脈動
2 瀝青破
1 遍歴の騎士、エルズペス
1 ギデオン・ジュラ
2 精神を刻む者、ジェイス
4 予言のプリズム
土地 26枚
4 怒り狂う山峡
1 根縛りの岩山
1 水没した地下墓地
1 陽花弁の木立ち
3 新緑の地下墓地
2 乾燥台地
1 湿地の干潟
4 崩れゆく死滅都市
1 野蛮な地
1 ジャングルの祭殿
2 森
2 沼
2 山
1 平地
サイドボード
1 強迫
2 紅蓮地獄
2 セドラクシスの死霊
1 マラキールの血魔女
2 復讐のアジャニ
4 ゴブリンの廃墟飛ばし
3 破滅の刃
というものです。メインボードはさまざまな思惑がごった煮された結果こんな感じに。サイドは同型、バント、青白系に寄せてます。では実戦です。戦う前から疲弊してますがそこは気合でのりきる方針で、参加者905人のスイス9回戦に挑みます。
ラウンド1 vsエンドレスエイト
1本目 鉱山を割れずコンボを決められて負け。
2本目 鉱山を全部割って殴りきり勝利。
3本目 アジャニで縛りつつミシュラで殴っているうちに追加5ターンに突入。ハルマゲドン狙いから火力攻撃に切り替えてぎりぎり勝利。
ラウンド2 vsジャンド
1本目 マリガン後土地が止まって負け。
2本目 ゴブリンチ2枚とジェイスで縛って勝ち。
3本目 序盤トリナクスに削られながらもブライトニング2発打って相手の手札を空にする。そこから血編み、ギャンコマで捲る算段だったのだが、トップからゴブリンチが降ってきてプランが大崩れ。防御が間に合わずそのまま敗北。
ラウンド3 vs黒コントロール
1本目 2ランドストップのうえに5ターン目ヘドロを喰らう。追加の土地も引けず心が折れて投了。
2本目 ふたたび5ターン目にヘドロを喰らう。そこから互いにマナフラッドに陥り膠着するも、ジェイスを引き込んで手札を回復して勝利。
3本目 2ランドストップのうえにみたび5ターン目にヘドロを喰らう。しかし今回はなんとか土地を引くことができ、いろいろ小細工を重ねて試合をひっくり返し勝利。
ラウンド4 vs蔦ジャンド
1本目 ジェイスにパルスを打たせてギデオンで場を制圧、そのまま悪斬につないで勝利。
2本目 試合内容を思い出せないが、なんとなく勝利。
ラウンド5 vsジャンド
1本目 ヒル、トリナクス、ブライトニングと連打され敗北。
2本目 1本目とほぼ同じ展開で敗北。軽カードの連打、特にヒルが厳しい。稲妻を抜いてしまった弊害なのだろうか。
ラウンド6 vsジャンド
1本目 序盤トリナクス、血編みに攻め立てられるも、瀝青破からエルズペスをめくって盤面を立て直し、悪斬につないで勝利。
2本目 ヒル、トリナクス、血編みと連打され敗北。
3本目 相手ダブマリのところにゴブリンチを打ち込み、ギャンコマ召喚で勝利。このゲームは相手の土地が止まっていたにもかかわらず、先行して出されたヒルに苦しめられる展開になった。やはり軽クリーチャーが天敵である。
ラウンド7 vsヘルサンダー蔦ジャンド
1本目 ヘルサンダーと蔦に削られつつも各種パーマネントを展開して勝利。
2本目 ヒルと蔦に殴られて負け。
3本目 2体のヒルに殴られる厳しい展開。血編みでおば賛美がめくれたところでダメージレースに持ち込めば勝機はあったのだが、プレッシャーに負けてブロックに回してしまう。このプレイが響き、1ターン差で先に殴りきられて敗北。ザ・練習不足。本体が強くないとビートダウンは使えないようです。無念です。
ラウンド8 vs白リアニ
1本目 ジェイスとギデオンで固めて勝利。
2本目 ハンデスしきれずリアニ十字軍出されて敗北。
3本目 血魔女で場を膠着させてドローを進めるも土地ばかりで状況は好転せず。そのうちラスを打たれて場が平らになる。その返しにようやくジェイス。しかし何回能力を使っても手札は土地ばかり。結局軍部政変のソルジャーに殴られて敗北。
ラウンド9 vsエンドレスエイト
1本目 境界石を2枚まとめてパルスで流し、時間を稼いで殴りきり勝利。
2本目 相手の土地が止まったところにセドラクシスが降臨。ブライトニングとあわせてリソースを大量に削って勝利。
というわけで5勝4敗で初日落ち。残念ですが妥当な結果だと思います。デッキ調整、練習量ともに不足していました。まあやれるだけのことはやったので悔いはありません。しかし同型に勝てない病をいまだ克服できないのは如何なものか・・・
今回同行したメンバーの中からは一人が初日突破。仙台で再会した友人の中から数人が初日突破。2日目も頑張っていただきたいものです。試合後は牛たんを食べに行きたかったのですが時間が遅くて店が軒並みしまっていたため断念し、適当な飲み屋にはいって反省会をやって初日は終了。寝たのは結局午前4時位だったのかな。いや疲れたわ。
本日のスタン 5勝4敗
今期のスタン 26勝35敗
今期のエクテン 10勝8敗
今期のシールド 19勝12敗
今期のドラフト 24勝23敗 (2010/6/5現在)
さてさてさて、2日目はシールド戦に参加。そんな真剣な大会じゃないくせにデッキ交換ありという珍しいイベント。チェックしたパックは、お持ち帰りレアはないけどかなり強いカードプール。これで十分だとか思いながら隣にカードを渡して使用するパックを見ると・・・・
弱い。明らかに弱い。除去が薄いうえにクリーチャーの線も細い。やむなく青黒白の飛行系レベルアップデッキを構築、速攻作戦に望みをかける方針で。参加者50人ぐらいのスイス6回戦。
ラウンド1 vs黒緑青
1本目 互いにクリーチャーを並べて膠着するも、白発動者が火を噴いて勝利。
2本目 マーフォークロードでビートして勝利。
ラウンド2 vs赤緑黒
1本目 クリーチャーを並べて攻勢をかけるも土地が詰まってしまい、1ターンに2回動けないまま捲られて敗北。
2本目 場を固めて飛行クリーチャーで殴りだすも、スーパーインフェルノで戦線が崩壊して負け。この相手は俺がチェックしたパックだった。いや勝てないって。
ラウンド3 vs黒赤青
1本目 飛行クリーチャーで攻め立てライフ残1まで削るも、記憶の壁に欠片の双子を張られて除去回収タイムが始まり敗北。
2本目 全く記憶にない試合だが勝利したらしい。
3本目 序盤から攻勢をかけるも絶妙のタイミングでよろめきショックを打たれ、攻めが止まってしまう。後続を引けないうちに巨術士が動き出し敗北。
ラウンド4 vs赤緑
1本目 これまた記憶にない試合だが勝利したらしい。
2本目 相手の土地が微妙にストップしている隙に勝利。聞くところによると5枚見て無色カードを手札に加えるを放ったら5枚全部土地だったらしい。
ラウンド5 vs赤緑黒
1本目 レベルアッパーを並べて攻勢をかける。溶口を出されて膠着しかけるもクリーチャーの数だけ装備品でサイズアップしてイニシアティブを維持して勝利。
2本目 互いのクリーチャーを除去りあって微妙に膠着した直後に緑発動者をトップされ敗北。
3本目 2本目終了時で残り4分。重力の変容に期待してクリーチャーを展開し攻めていくがさすがに除去されてしまい引き分け。
ラウンド6 vs青白のち緑白
1本目 こちらが順調に展開していくのに対し相手はマナフラッド。さすがに勝利。
2本目 土地が詰まっている隙に攻められてしまいライフ残3まで削られる。しかし何とか土地を引きマーフォークロードで戦線を立て直す。その後よろめきショックを連打して逆転し勝利。
というわけで3-2-1。このデッキでこのスコアならまあ十分です。負けたゲームは負けるべくして負けたと思いますし、構築、プレイングともに間違ってなかったと思いますので。収穫としてはクリーチャーの数だけ装備品が意外と使えるのが分かったことですかね。かなり重いうえに効果が安定しない気がするので今まで敬遠していましたが、軽いクリーチャーデッキなら十分戦力になるようです。ひょっとするとオーガ剣より強いまであるかもしれません。
シールド戦は時間の都合等あったのでしょうドロップ者続出で、最後まで残った人には結構な賞品が行き渡ることとなりました。私は14位ということで、デッキケースやらスリーブやら大量に獲得。しばらくはスリーブに困らなそうです。
これで全てのイベントを終え、会場を後にしたわけですが、つくばから同行した一人は見事13位に食い込み、仙台で再会した友人もベスト64に入りました。喜ばしい反面、自分の成績を思うとちょっと悔しいものがありますね。まだまだ修行が足りないようです。
というわけでグランプリは終了、帰りに念願の牛たん(これがまたうまい)を食し、上機嫌でつくばに帰るのでありました。皆々様有難うございました!
本日のシールド 3勝2敗1分
今期のスタン 26勝35敗
今期のエクテン 10勝8敗
今期のシールド 22勝14敗1分
今期のドラフト 24勝23敗 (2010/6/6現在)
コメント