2010/9/25および26 ミラディンの傷跡 プレリ
2010年9月29日 TCG全般 コメント (2) さてさてさて、このたび恒例のプレリに参加してきました。初日のレアは
水銀のガルガンチュアン
鍛えられた鋼
真実の確信
記憶殺し
漸増爆弾
試作品の扉
の6枚。漸増爆弾は結構欲しかったのでなかなか良い。パック全体としてはなんとも弱くて、青赤の飛行+メタルクラフトで構築するも結局4回戦を2-2。試合終了後2種類の十字軍を入れた白ウィニー戦略で組み直してみたらさらに弱かったので、構築は間違っていなかったと思う。まあしょうがない感じ。
初日終了後仲間内でパックを交換してデッキ構築の練習をしたりして2日目に備える。
ほんで2日目のレアは
金属海の沿岸
王の摂政、ケンバ
執行の悪魔
記憶殺し
苦行主義
伝染病エンジン
の6枚。2日目のカードプールはそれなりに強力で、2種類の増殖アーティファクトにバックアップされた黒緑毒デッキを構築して4回戦で3-1。まあぼちぼちか。
2日目はドラフトにも参加。またまた黒緑毒デッキを構築するも、2戦目で青赤メタルクラフトデッキに敗れて2-1。ちなみにこの日の負け試合の内容がシールド、ドラフトともにこちらの毒クリーチャーをコピーしたガルガンチュアンに殺されるというもの。なんというかファイレクシアは悪事の報いで滅びました的な雰囲気を感じてしまった。はぁ。
で、いくつか気づいた点を挙げると、
・毒は強いけど正直頼りない。ドラクエの毒針とかザラキとかって安定感なくて使いにくいじゃない?なんかそんな感じ。あとサイズが小さいのも大きなマイナス要素で、2点1点の火力とかでごっそり持っていかれるとリカバリー不可まである。ドラフトで毒で3-0を目指すなら毒以外のパーツを相当強いカードで固めないと厳しいと思われる。
・しかし毒パーツは流れによってはかなり安く集められるので、序盤で増殖アーティファクトとかアーティファクト破壊系とか取っておいて途中で毒に切り替えるピックができるというメリットもありそう(今回のドラフトで自分が取った作戦がこれ)。それとメタルクラフトのカードとかマナマイアとかがなくてもデッキとして成立する強みもある。3-0は厳しくても手堅く2-1は取るぜ、ぐらいのデッキには仕上げられる筈。
・マナマイアはデッキに2枚までが限界。3枚以上入れてうっかり固め引くと敗北に直結する。これには異論もあると思う、2マナのマイアは色が合ってなくてもとにかく入れるという人もいるだろう、しかし2枚が限界だ。入れなくて済むなら入れないほうがいいといっても過言ではない。正直、2枚入れて2枚引いたら負けるから1枚にしとくかとまで思った。いやほんとに。まあ、重いパワーカード満載のデッキだとこの限りではないのかも知れんので、その点は今後考察してみようと思う。
といったところです。この環境は戦線が膠着しやすく、小細工を重ねて攻撃を通していくゲーム展開になりやすいように見受けられます。わずかなミスが勝敗を分けることも多く、緊張感のある面白い環境であるように思いました。まだ始まったばかりでよくわかってませんですが、とりあえず発売が楽しみです。ではではっ。
というわけで
今回のシールド 5勝3敗
今回のドラフト 2勝1敗
今期のスタン 38勝41敗
今期のエクテン 10勝8敗
今期のブロック構築 1勝3敗
今期のシールド 36勝24敗1分
今期のドラフト 34勝31敗 (2010/9/26現在)
水銀のガルガンチュアン
鍛えられた鋼
真実の確信
記憶殺し
漸増爆弾
試作品の扉
の6枚。漸増爆弾は結構欲しかったのでなかなか良い。パック全体としてはなんとも弱くて、青赤の飛行+メタルクラフトで構築するも結局4回戦を2-2。試合終了後2種類の十字軍を入れた白ウィニー戦略で組み直してみたらさらに弱かったので、構築は間違っていなかったと思う。まあしょうがない感じ。
初日終了後仲間内でパックを交換してデッキ構築の練習をしたりして2日目に備える。
ほんで2日目のレアは
金属海の沿岸
王の摂政、ケンバ
執行の悪魔
記憶殺し
苦行主義
伝染病エンジン
の6枚。2日目のカードプールはそれなりに強力で、2種類の増殖アーティファクトにバックアップされた黒緑毒デッキを構築して4回戦で3-1。まあぼちぼちか。
2日目はドラフトにも参加。またまた黒緑毒デッキを構築するも、2戦目で青赤メタルクラフトデッキに敗れて2-1。ちなみにこの日の負け試合の内容がシールド、ドラフトともにこちらの毒クリーチャーをコピーしたガルガンチュアンに殺されるというもの。なんというかファイレクシアは悪事の報いで滅びました的な雰囲気を感じてしまった。はぁ。
で、いくつか気づいた点を挙げると、
・毒は強いけど正直頼りない。ドラクエの毒針とかザラキとかって安定感なくて使いにくいじゃない?なんかそんな感じ。あとサイズが小さいのも大きなマイナス要素で、2点1点の火力とかでごっそり持っていかれるとリカバリー不可まである。ドラフトで毒で3-0を目指すなら毒以外のパーツを相当強いカードで固めないと厳しいと思われる。
・しかし毒パーツは流れによってはかなり安く集められるので、序盤で増殖アーティファクトとかアーティファクト破壊系とか取っておいて途中で毒に切り替えるピックができるというメリットもありそう(今回のドラフトで自分が取った作戦がこれ)。それとメタルクラフトのカードとかマナマイアとかがなくてもデッキとして成立する強みもある。3-0は厳しくても手堅く2-1は取るぜ、ぐらいのデッキには仕上げられる筈。
・マナマイアはデッキに2枚までが限界。3枚以上入れてうっかり固め引くと敗北に直結する。これには異論もあると思う、2マナのマイアは色が合ってなくてもとにかく入れるという人もいるだろう、しかし2枚が限界だ。入れなくて済むなら入れないほうがいいといっても過言ではない。正直、2枚入れて2枚引いたら負けるから1枚にしとくかとまで思った。いやほんとに。まあ、重いパワーカード満載のデッキだとこの限りではないのかも知れんので、その点は今後考察してみようと思う。
といったところです。この環境は戦線が膠着しやすく、小細工を重ねて攻撃を通していくゲーム展開になりやすいように見受けられます。わずかなミスが勝敗を分けることも多く、緊張感のある面白い環境であるように思いました。まだ始まったばかりでよくわかってませんですが、とりあえず発売が楽しみです。ではではっ。
というわけで
今回のシールド 5勝3敗
今回のドラフト 2勝1敗
今期のスタン 38勝41敗
今期のエクテン 10勝8敗
今期のブロック構築 1勝3敗
今期のシールド 36勝24敗1分
今期のドラフト 34勝31敗 (2010/9/26現在)
コメント
この説に同意します。
(ビッグマナとかは例外として)マイア3枚はデッキが薄くなる気がします。
2枚入れているときは、かなり重めのカードを入れないとバランスとれないんじゃないかと思っています。6マナ以上が数枚はないと。
そもそもマナマイアを3枚とかピックしている時点で
デッキがスカスカな気がします(⌒_⌒;)
コメント有難うございます。自分この環境ではそれほどドラフトの回数こなしてない&大して勝ててない身分で考察してますので、同意のコメントいただけて嬉しく思います。今後もなにか思うことありましたらどんどんコメントください!