| メイン |
さてさてさて、というわけで新年1回目のCCCにいってまいりました。当初の予定ではスタンの部から出場するつもりでデッキを作っていましたが、いじっていた赤単に絶望して白単に変更したあたりで力尽き、結局本戦は不参加。サイドイベントのレガCCC9thから参戦しました。
使ったデッキはプロバント。リストは以下です。
クリーチャー 17枚
2 貴族の教主
4 花の壁
2 タルモゴイフ
1 クァーサルの群れ魔道士
3 土を食うもの
4 聖遺の騎士
1 大祖始
呪文 19枚
4 渦まく知識
4 剣を鍬に
4 緑の太陽の頂点
4 自然の秩序
2 精神を刻むもの、ジェイス
1 遍歴の騎士、エルズペス
土地 24枚
4 不毛の大地
1 ドライアドの東屋
4 霧深い雨林
3 溢れかえる岸辺
3 吹きさらしの荒野
2 Tropical Island
2 Tundra
2 Savannah
1 森
1 島
1 平地
サイドボード
1 クァーサルの群れ魔道士
1 ウークタビー・オランウータン
3 霧の騎士
2 流刑への道
1 クローサの掌握
3 精神壊しの罠
2 トーモッドの墓所
2 ボジューカの沼
といったデッキ。ブルーカウント少なくてWillとか入らんしとりあえず全つっぱでいいや、という感じのノーカウンターにしました。といったところで実戦です。参加者11人の4回戦。
ラウンド1 vsZoo
1本目 聖遺とタルモを並べて攻め立て、大祖始までつないで勝ち
2本目 マインドセンサーを警戒して大祖始セットを抜くサイドボードを試みる。試合は相手のクリーチャーを捌きつつタルモで殴って勝ち。とはいえ森の知恵や永遠の証人、罰するファイアコンボ等で結構なアドバンテージを取られていたので、相手の引き次第では負けていた可能性も高い試合内容であった。大祖始セットを残したまま短期決戦を挑んだほうが勝率があがりそうなふんいき
ラウンド2 vsマーヴェリックっていうんですか?
1本目 不毛を3枚引いてしまって動きが鈍っているうちに殴打頭蓋と十手をそろえられて負け。相手はZooぽいかんじだがなんとなく動きが違う。分類学上はマーヴェリックというらしい。いまいちよくわかってないがかっこいい名前ではある
2本目 序盤クリーチャーを除去したりしながら大祖始につなげる。漁る軟泥で微妙に粘られ聖遺を追加されるが大祖始はさすがに止まらず勝ち
3本目 相手タイガスタートからの先攻2ターン目にこちらのツンドラに不毛。対応してブレストをうつと首尾よく土地を発見できてひと安心。するとここから相手の土地がしばらくストップ。こちらは順調に展開し、大祖始を出したところで相手投了
ラウンド3 vsトリコ石鍛冶
1本目 相手は石鍛冶から西瓜剣、殴打頭蓋と出してくる。芳しくない場面だが相手の土地は平地とプラトー。ワンチャンス自然の秩序を打ったらまんまとWill。まあ、そうだよね。その後は相手の土地詰まりを不毛で後押ししながら、聖遺を2体並べて攻めていく。惜しいところまではいったものの、ソープロ2発で聖遺2体ともご退場あそばされ、攻め手がなくなって負け
2本目 今度はこちらの土地が詰まってしまい不毛で後押しされる展開。えてしてこういうときのブレストは打っても土地が見えないものである。そこにジェイスで蓋をされてはちょっと勝ち目はない
ラウンド4 vs緑黒白ジャンク
1本目 相手先攻2マリだがボブからのスタート。こちらの手に除去はなくひやりとするがブレスト→フェッチランド→ブレストでなんとかソープロを発見、1アドで食い止める。その後は相手のリリアナに対抗してエルズペスとタルモを並べ、エディクトに耐えられる場を作ったところで相手投了
2本目 序盤からHymnやらリリアナのディスカードやら除去やらが飛び交い、お互いほぼめくり合いでの攻防となる。それで紆余曲折を経た数ターン後、こちらの場に大祖始とランド、手札1枚(ソープロ)、相手の場に聖遺とランド、手札なしという状況で相手にターンを渡す。ここでリリアナを引かれていたらたぶん負けだったと思われるが、とりあえず引かれずにすみ、聖遺を消したのち大祖始で殴りきって勝ち
というわけで3勝1敗。入賞には届きませんでしたが、まずまずだと思います。
デッキは、カウンターのないクリーチャーデッキには強いはずなので、今日の当たり運はなかなか良かったですね。そのおかげでなんとか勝ち越しはできましたが、まわしていて動きが大ぶりに感じるシーンが結構ありました。せめてヴェンディリオンぐらいは入れたほうが良かったようです。あとはWillとか目くらましとかでしょうか。スロットはだいぶきついんですが、その分いじりがいがありそうなので、もう少し調整してみたいところです。
といった感じで今回はここまでです。大会運営に携わった皆様、および参加された皆様お疲れ様でした&ありがとうございました。ではではまた!
本日のレガシー 3勝1敗
今期のレガシー 3勝1敗(2012/1/9現在)
使ったデッキはプロバント。リストは以下です。
クリーチャー 17枚
2 貴族の教主
4 花の壁
2 タルモゴイフ
1 クァーサルの群れ魔道士
3 土を食うもの
4 聖遺の騎士
1 大祖始
呪文 19枚
4 渦まく知識
4 剣を鍬に
4 緑の太陽の頂点
4 自然の秩序
2 精神を刻むもの、ジェイス
1 遍歴の騎士、エルズペス
土地 24枚
4 不毛の大地
1 ドライアドの東屋
4 霧深い雨林
3 溢れかえる岸辺
3 吹きさらしの荒野
2 Tropical Island
2 Tundra
2 Savannah
1 森
1 島
1 平地
サイドボード
1 クァーサルの群れ魔道士
1 ウークタビー・オランウータン
3 霧の騎士
2 流刑への道
1 クローサの掌握
3 精神壊しの罠
2 トーモッドの墓所
2 ボジューカの沼
といったデッキ。ブルーカウント少なくてWillとか入らんしとりあえず全つっぱでいいや、という感じのノーカウンターにしました。といったところで実戦です。参加者11人の4回戦。
ラウンド1 vsZoo
1本目 聖遺とタルモを並べて攻め立て、大祖始までつないで勝ち
2本目 マインドセンサーを警戒して大祖始セットを抜くサイドボードを試みる。試合は相手のクリーチャーを捌きつつタルモで殴って勝ち。とはいえ森の知恵や永遠の証人、罰するファイアコンボ等で結構なアドバンテージを取られていたので、相手の引き次第では負けていた可能性も高い試合内容であった。大祖始セットを残したまま短期決戦を挑んだほうが勝率があがりそうなふんいき
ラウンド2 vsマーヴェリックっていうんですか?
1本目 不毛を3枚引いてしまって動きが鈍っているうちに殴打頭蓋と十手をそろえられて負け。相手はZooぽいかんじだがなんとなく動きが違う。分類学上はマーヴェリックというらしい。いまいちよくわかってないがかっこいい名前ではある
2本目 序盤クリーチャーを除去したりしながら大祖始につなげる。漁る軟泥で微妙に粘られ聖遺を追加されるが大祖始はさすがに止まらず勝ち
3本目 相手タイガスタートからの先攻2ターン目にこちらのツンドラに不毛。対応してブレストをうつと首尾よく土地を発見できてひと安心。するとここから相手の土地がしばらくストップ。こちらは順調に展開し、大祖始を出したところで相手投了
ラウンド3 vsトリコ石鍛冶
1本目 相手は石鍛冶から西瓜剣、殴打頭蓋と出してくる。芳しくない場面だが相手の土地は平地とプラトー。ワンチャンス自然の秩序を打ったらまんまとWill。まあ、そうだよね。その後は相手の土地詰まりを不毛で後押ししながら、聖遺を2体並べて攻めていく。惜しいところまではいったものの、ソープロ2発で聖遺2体ともご退場あそばされ、攻め手がなくなって負け
2本目 今度はこちらの土地が詰まってしまい不毛で後押しされる展開。えてしてこういうときのブレストは打っても土地が見えないものである。そこにジェイスで蓋をされてはちょっと勝ち目はない
ラウンド4 vs緑黒白ジャンク
1本目 相手先攻2マリだがボブからのスタート。こちらの手に除去はなくひやりとするがブレスト→フェッチランド→ブレストでなんとかソープロを発見、1アドで食い止める。その後は相手のリリアナに対抗してエルズペスとタルモを並べ、エディクトに耐えられる場を作ったところで相手投了
2本目 序盤からHymnやらリリアナのディスカードやら除去やらが飛び交い、お互いほぼめくり合いでの攻防となる。それで紆余曲折を経た数ターン後、こちらの場に大祖始とランド、手札1枚(ソープロ)、相手の場に聖遺とランド、手札なしという状況で相手にターンを渡す。ここでリリアナを引かれていたらたぶん負けだったと思われるが、とりあえず引かれずにすみ、聖遺を消したのち大祖始で殴りきって勝ち
というわけで3勝1敗。入賞には届きませんでしたが、まずまずだと思います。
デッキは、カウンターのないクリーチャーデッキには強いはずなので、今日の当たり運はなかなか良かったですね。そのおかげでなんとか勝ち越しはできましたが、まわしていて動きが大ぶりに感じるシーンが結構ありました。せめてヴェンディリオンぐらいは入れたほうが良かったようです。あとはWillとか目くらましとかでしょうか。スロットはだいぶきついんですが、その分いじりがいがありそうなので、もう少し調整してみたいところです。
といった感じで今回はここまでです。大会運営に携わった皆様、および参加された皆様お疲れ様でした&ありがとうございました。ではではまた!
本日のレガシー 3勝1敗
今期のレガシー 3勝1敗(2012/1/9現在)
| メイン |
コメント
ゲーム1の自然の秩序にも驚きましたけど、ゲーム2の霧の騎士はさらに驚きました。
今度対戦する時はお互い別のデッキの可能性がありますが、また楽しく対戦しましょう。
リンクさせていただきました。
コメントありがとうございます。霧の騎士はけっこう古いプレイヤーじゃないとなじみが薄いですよね。しかし聖遺もミラクルもファイクルも倒せるのでなかなか強いんじゃないかと思う次第です。というわけでこちらからもリンクいたします。また対戦お願いします!